今年9月にお店がオープンしてまもなく 丸三か月が経とうとしています
弊社 ご縁のありました天理市のnitotoさん。
なかなか お店にお顔が出せずヤキモキしています。
12月中には行きたい!行く予定を立てておきたいと思います。
nitotoさん Facebookは こちら ↓↓
こちらで 本日のランチのパスタ チェックできますよ~
子供がレンタルビデオ屋さんで借りた 昔のドラえもんのお話しに 『人生やり直し機』というのがありました。
小学五年生の のび太君。
中身はそのままで 5歳の時に戻って人生をやり直してみる という話し。
5歳にして 小学五年生の脳を持つので まわりから天才扱いで チヤホヤされちゃいます。だけど 小学二年生になった時に お勉強を怠けたせいで 結局五年生になるときには ダメダメの0点続きで ママからカミナリ…
そして ドラえもんに迎えに来てもらって 現代に戻ってきます。
最後、ドラえもんが
努力なくして 成功はないんだよ!
と。
何事も 成し遂げるには それぞれ頑張りが必要で、楽してばかりじゃいけないよ ということなんですね〜〜。
大人になって ドラえもんを真剣に見てしまったけれど 大人目線で見ても ドラえもんって素晴らしいアニメだなと思いました^o^
本日22時ころより18日明け方にかけて、しし座流星群、おうし座流星群が 観測できるそうですよ!
たまたまですが、昨夜23時半ころ ワンコのおトイレのため外に出ると なかなかの星空!オリオン座がはっきり見えるな〜〜とみていたところ ヒュン〜〜っと流れ星を見つけたのです!
それもけっこうハッキリと^o^
今日のダブル流星群の前触れだったのでしょうか!
どうぞみなさん、暖かくして星の観察してみてください。
なんと!
香芝検定 最高得点取得者の方には豪華景品が授与されるそうです!
1位は液晶テレビ
2位は旅行券
3位は図書カード
そして 香芝市HP 香芝検定の合格者 としてお名前が掲載されます~!
来年、挑戦してみようかな!?
15日 今週土曜日にいよいよ 香芝検定が開催されます!
今回が第三回目となる香芝検定。
過去にはいったいどんな問題が出されたのか気になりました。
調べてみると香芝検定 公式参考書が存在したのでそこから抜粋します。
なんと!歴史問題と一般問題とジャンル分けされていましたよ。
では 歴史問題
二上山の大噴火により、噴出された火砕流や火山灰が水中で堆積し、長年の地殻変動などで地表に
現れたもので 昭和26年11月、奈良県の天然記念物に指定された香芝市の景勝地は次のうちどれでしょう。
⑴ 田尻丘 ⑵ 籏尾池 ⑶ 寺山断層 ⑷ 屯鶴峯
こちら一般問題
香芝市には、キャンプ活動や野外炊事が行える青少年野外活動センターがありますが
次のうちどのあたりにあるでしょう。
⑴ 香芝北中学校の北西約400メートルの山間 ⑵ 畑七丁目の二上山登山口から約400メートルの山間
⑶ 葛城市加守の二上山登山口から約200メートルの山間 ⑷ 白鳳台の奈良交通定期バス操作場から約1キロメートルの山間
一般問題・・・いつしかのブログに登場した バーベキューしたところですので
私はわかりましたよ!!
日曜日、小学校の日曜参観に行ってきました。
家以外での我が子の様子を見れる 子供の成長確認会とも言える参観には、たくさんのご両親やおじいちゃん おばあちゃんの姿がみえられていましたよ。
いまどきですね!
さて、こういう時に ついつい我が子にダメ出しをしてしまいそうになる私。
でもふと思い出しました。
わたしも幼き頃は 手を上げて発表できるタイプではなかった事を!
両親が見にきてくれて 嬉しくて 良いところを見せたいと思いつつも 恥ずかしさが勝ってしまい モジモジしてしまったことを!
そう思ったら ダメ出しするなんて とんでもないわ´д` ;と 反省し 参観中は終始笑顔で 過ごしました。
【人の弱点を見つける天才よりも、
人を褒める天才がいい】
こちらは 松岡修造さんの 名言です。
子供を褒めて育てたいものです。